株式会社三越
株式会社三越(東証一部: 2779)
5月23日(火) 午前10時
三越日本橋本店6階 三越劇場
出席人数: 三越劇場(定員514名)は満席で第2会場も設営
フリードリンク: なし
発言者: 文書によるもの 1件
会場発言者 20名
所要時間: 2時間15分
お土産: なし
長期間にわたって前年同月比売上減が続いていた百貨店業界にもようやく薄日が差し込んできたが、当社は大手他社に比べて出遅れた感は否めない。2006年2月期は不採算店の大量閉店もあって減収ながら経常増益、最終損益も黒字転換。
10時丁度に開幕のベル、静々と幕が開くと舞台では出席役員全員起立、どこかから「礼」、「直れ」、「着席」と号令が掛かる。小学生ではあるまいに。
問: 三越カードの期限が切れても継続のカードを送ってこない。過去の利用実績がないと一方的に打ち切られるのか。
答: 一方的に打ち切るわけではないが、自動更新になっていないので継続の手続きは必要。
問: ストックオプションの設定を提案しているが、ストックオプション制度などなくとも、業務にまい進するのが当然である。
答: 現金報酬減額の見返りとして導入するものなので理解してほしい。
問: 今回退任する取締役が出席していないのは何故か。
答: 当社では従来から出席しないのが慣例になっている。
これはおかしい。かつての岡田事件などクーデター・お家騒動的な役員交代が多かったからか。
問: 新宿店専門店化の際入店したロフトが短期間で退店することになったのは何故か。
答: 先方の出店戦略と当方の店作りがマッチしなかったためである。
問: 通販のカタログが選別して送られてくる。富裕層向け商品のカタログがもらえないと傷つく。
答: 従来買い上げ実績のある方にお送りしている。
問: 株主に店内で開催される美術展の入場券を送ってほしい。
答: 三越カードを提示すれば無料で入場できるのでこれを利用してほしい。
問: 持ち株数の少ない役員がいるが。
答: 役員になるとインサイダー取引の関係で自由な株式購入が制約される。その代わり役員持ち株会、ストックオプションなどの形で表に出ない持ち株は多い。
この質問は各社の総会で実によく出る。ということは昔会社の役員たる者相当数の自社株を持つべしといわれていたのに、最近はどこでも持ち株数の少ない役員が多いということであるが、その理由は今日の答弁あたりが一番的確に示していると思う。
問: デパートでお金を払うのはほとんど女性なのに女性の店長がいないのは何故か。
答: 役員でないので今日出席はしていないが、広島店の店長は女性である。
新社長の初総会で応援団から「肩の力を抜いていけ」などの野次も飛んだ。
店舗網の再編成に続いて総会直前には物流全施設売却などのニュースも飛び込んできたが、三越の将来ビジョンに関する質問に対する答弁では「新・三越モデル」という言葉が再三繰り返されたものの、その具体的内容についてはまだ肉付けが出来ておらず今後に課題を持ち越した形。
| 固定リンク
コメント