ワタミ株式会社
ワタミ株式会社 (東証一部: 7522)
6月24日(土) 午後2時
両国国技館
総会の後: 同社のNPO活動(カンボジアの学校建設)を紹介するビデオ上映後、経営説明会で渡邉社長が1兆円企業への夢を熱く語って終了、ワタミファームの有機野菜販売が始まるが、会場ではまだまだ質疑応答が続く
総会議場の外では: ふれあいコーナー(お子様の遊び場)、介護コーナー、販売コーナーなど催し物多数
出席人数: 5,000名以上収容の会場は満席入り口で離席の際座席を確保するために置くカードを配っていた、当日のNHKニュースでは参加者7,200人と報じていたが、同伴の子供なども含んだ数字で、会場には入らずイベントのみの参加も多かったのだろう
フリードリンク: お茶の紙パックを配っていた模様だが、早々と品切れ
発言者: 7名
所要時間: 総会 1時間26分
ビデオ上映と説明会 約1時間
お土産: 1,000円の食事券
冒頭渡邉社長からワタミは上場時から売上が4倍になったが、利益はほぼ横ばい。この間外食から始まって、農業、介護、環境事業へと事業を拡大、中食へも進出するなどの話があった。
問: 全席禁煙の居酒屋「手づくり厨房」から撤退したのは何故か。
答: 残念ながらとにかく売上が上がらない。宴会比率が低いし、深夜の時間帯に客が入らない。当分はしっかり分煙をやっていくが、いつかは再度挑戦したい。
問: 「手づくり厨房」が失敗したのは相席が原則だったからではないか。
答: 居酒屋というのは本来隣の客とも一緒になったワイワイやるところではないかと考え、そのため他人に迷惑を掛けないように禁煙としたものだが、時代はやはり個室化の方向に向かっていたようだ。
問: 税込2,100円の支払いに1,000円の優待券を出した場合、1,100円の支払いを求められるが、優待券分は売上に入らず、消費税が掛からないので1,050円でよいのではないか。
答: 税込の優待券という扱いになっているので、1,100円の支払いになる。納税は適正に行っている。
| 固定リンク
コメント