株式会社 サイゼリヤ
株式会社 サイゼリヤ (東証一部: 7581)
11月24日(金) 午前10時
千葉県野田市 野田東武ホテル
「ベルアンジュ」 2Fイーリス
総会の後: 株主懇親会(立食パーティー)
開会時点の出席人数: 約300席の7~8割
フリードリンク: なし
発言者: 5名
所要時間: 1時間17分
お土産: なし
会場は東武野田線野田市駅から徒歩20分も掛かるところ。駅からタクシー、シャトルバスの送迎サービスあり。
このところ連続増収ながら収益的には低迷していた当社業績だが、2006年8月期は久しぶりの大幅増益で増配。とはいうものの売上総利益率は低下しており、経常増益は営業外収益に通貨スワップ取引評価益計上という一時的要因によるものだけに前途はなお楽観を許さないといえよう。
事業報告に続いて社長から海外初出店の上海では来店客が行列を作るほどの超繁盛状態であること、日本ではファーストフードが発展すると考えテストを続けていることなど、今後は東南アジア進出と国内でのファーストカジュアル業態推進の2本立てで発展を図る方針との説明があった。
--1000株保有の場合、昨年株主優待券が24,000円から12,000円に半減したのに増配は3,000円にしかならない。優待を楽しみにしている一般投資家を大切にしてほしい(拍手)。
「優待は個人株主にサイゼリヤの店を知っていただき、安定株主になってもらうのが目的だったが、外国に住んでいる人、機関投資家などが利用できない、優待券だけが目当てですぐ売ってしまう人が多いなどの問題が出たので、優待を減らし公平に配当として分配することとした」
--優待制度変更でどのぐらい株主数が減ったのか。
「約31,000人から22,000人へ10,000人ほど減った」
優待条件悪化だけでこれだけ株主が減るとは驚いたが、その結果株主優待引当金繰入額が減少して253百万円の利益押し上げ要因となるなどそれなりの効果はあったことになる。しかし優待制度の基本的な問題点は当然事前に予測できたはずで、実施したと思ったらたちまち縮小とはあまりにも朝令暮改ではないか。
総会の閉会が遅れると株主懇談会のために用意した料理が不味くなるとの理由で審議を打ち切り、採決へ。
懇談会は2部屋に分かれ、料理は一方がホテルで調製し、他方はサイゼリヤから派遣されたコックが調理したようだが、いずれもなかなか豪華、飲み物も豊富でアルコール類もあり。混雑状況もこの種のパーティーとしてはまずまず。もっともこちらの方は株主数減少の効果もあるのかもしれないが....................。
| 固定リンク
コメント
なるほど、優待券の配分金額半額になったわけですね。
サイゼイリア権利確定日に逆日歩が付かなかったわけです。ただ優待券12000円分でも十分楽しめるし、3割引券でも20枚ですか付いてくるのでそれを楽しみに到着を楽しみに待っています。また楽しい総会レポート期待しています。
投稿: さかきばら | 2006年11月25日 (土) 06時19分
私も出席しました、一応懇親会の写真をブログに掲載してあります、私も総会出席が楽しみです、どこかでニアミスしましょう。
投稿: ドリル | 2006年11月26日 (日) 01時52分
「ヤ」ですよ!!
投稿: サイゼリ | 2007年11月10日 (土) 21時55分