株式会社 セイジョー
12月25日(月) 午前10時
成城学園前 砧総合支所内
世田谷区立砧区民会館ホール
開会時点の出席人数: 座席数約400の3割くらい
フリードリンク: なし
発言者: 2名
所要時間: 49分
お土産: 自社取扱商品の詰め合わせ
エリエール ローションティシュー 360枚(180組)
アジエンス シャンプー、コンディショナー 各220ml
クナイプ ハーブと塩のバスソルト 8種類 各1袋
アルフレッシュ 花粉破壊ウエットフィルター
3枚+専用マスク3枚
シッククアトロ4(安全かみそり)
ウコンの力(栄養ドリンク) 100ml 1本
GATSBY乱れ技(整髪料) 15g
東京都中心に店舗展開するドラッグストア。2006年9月期は増収、経常増益ながら減損損失で当期利益は減少、配当据置。このところM&Aが活発な業界だが、当社も今回の総会に埼玉県が地盤のシブヤ薬局吸収合併契約の承認議案を提出、他に介護事業進出のため事業目的を追加する定款変更も。
--シブヤ薬局が赤字に転落した理由は。吸収合併が今後の業績に与える影響について。
「赤字の原因は競合店に対する過剰なディスカウントと大きな介護施設を立ち上げたための初期投資負担である。合併後は規模の拡大によってバイイングパワーが強まり、施設の入居者も徐々に増えているので問題ない。合併差損は142百万円で5年で償却するが、当社の体力の範囲内である」
--PB商品が増えているが、計画に対する進捗状況は。
「他社との差別化、ディスカウントを避けるなどの目的で売上の8%を目指している。現在約200品目で売上に占める割合は4.2%であるが、早急に目標達成したい」
--セガミメディクスとの提携はかなり踏み込んだ内容だが、それにしては4.5%程度の株式持合いは少な過ぎるのではないか。
「両社の経営理念は似通っており、最良のパートナーと考えている。出店エリアもほとんどバッティングしていない。商品施策面での協力で両社合算の120%への売上増を目指す。そのほか経営ノーハウの共有化、物流の効率化、情報システムインフラの共有化などを考えている。株式持合いは両社の経営判断の範囲内で4.5%に落ち着いたもので、今後のことはまた改めて検討する。
最近、総会で株主の意見をじっくり聞く意識が浸透してきたのは結構だが、だからといって時間を掛ければ掛けるほど評価できるというわけではない。感情的で愚劣な質問と木で鼻をくくったような、おざなりな答弁の連続にうんざりさせられることも少なくない。その点今日の総会は発言者の数こそ少なかったが、質問の内容は真面目、回答も丁寧でよかったと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント