キューピー株式会社
キューピー株式会社 (東証一部:2809)
2月23日(金) 午前10時
芝公園 東京プリンスホテル パークタワー
地下2階 コンベンションホール
開会時の出席人数: 約2400席の6割くらい
フリードリンク: ロビーにミネラルウオーター(富士山仙水)の給水器を設置
発言者: 11名
所要時間: 1時間47分
お土産: キューピーマヨネーズ 200g
キューピーごまドレッシング 200ml
2006年11月期は健康志向の高まりから野菜とサラダ、マヨネーズ、ドレッシング類が好調で増収増益。期末配当は前期比1株あたり1円増。
--他の食品メーカーと提携する意向はあるのか。
「発表する段階にはないが、業務提携の話はある」
--手持の現預金が豊富なのに借入金が多過ぎる。公定歩合引き上げによる金利負担増が大きいのではないか。
「すべて変動金利で借り入れているわけではないので今期の影響は500万円程度に過ぎない。手持ち現金が多いのはグループ資金の一元管理によるメリットを追求しているためで、これによって有利
子負債を160億円ほど削減する効果があった」
--鳥インフルエンザに対するリスク管理はどうなっているか。
「当社は27箇所の割卵場を持っている。農場の対策も進んでおり全国すべての地域で感染が起こるとは考えられないので、供給不足が発生する恐れはまずない」
悪天候と会場変更の影響からか株主の到着が開始予定時刻間際に集中し、開会が10分遅れた。何しろ最近2年間で株主数がほぼ倍増したそうで、会場変更の理由は恐らくキャパシティーの問題と思われる。昨年の京王プラザホテルではメイン会場に収容しきれず、第2会場を設営したほど。そういえば同じく京王プラザを使用している伊藤園も昨年の総会で次回から会場を変更するとほのめかしていたし、消費者に密着した企業を中心に個人株主数の増加を競うような風潮が強まりつつあるので大型会場確保競争が激しくなり、スペースに制約のあるホテルの営業は苦しくなっているかもしれない。
| 固定リンク
コメント