株式会社ネクシィーズ
株式会社ネクシィーズ (東証一部: 4346)
2007年12月21日(金) 午前10時
恵比寿 ウェスティンホテル東京 地下2階 「スタールーム」
開会時点の出席人数: 座席数約250の5割くらい
フリードリンク: 各座席にミネラルウォーターのペットボトルVolvic 330ml)
事業報告: スライド、ナレーション使用
発言: 12名
所要時間: 1時間29分
お土産: アンリ・シャルパンティエの菓子折
07年9月期連結決算は増収ながら、ISP事業の利用料金収入増大が初期投資の費用をカバーしきれず、引き続き赤字。ソフトバンクでも3,000億円の初期投資で当初5年間は欠損だったから問題ないというが、昨年とまったく同じ説明であり、株主としては黒字転換時期の目標ぐらい示してもらわないと納得しかねるだろう。
--単独決算は黒字なのに連結が赤字だが、その原因となっている子会社はどこか。
「ISP事業のNexyz.BBだが、現時点でキャッシュフローは黒字化している。客数はすでに10万件を突破し、今期は毎月7千件、年間8万5千件獲得の計画である」
--当社は某証券会社が作成した「危ない会社百選」に入っているが大丈夫か。
「これからも頑張ります」
--今年から会場が変わったのに駅からここまで案内人がひとりも出ていない。本日同じホテルで総会を開く他社の社員に聞いてやっとたどり着いた。社長自らお詫びとお礼に行ってほしい。
「分かりました」
--総会資料によると役員7名のうち2名にしか報酬を支払っていないが、残りの5名はどうなっているのか。
「いずれも子会社の役員を兼ねているので、そちらで支払ってもらっている」
--事業報告書に載っていなければチェックできないではないか。
「現行の開示ルールに従ってやっているが、何らか別の方法がないか検討する」
せっかく連結決算が中心になっても子会社が支払った費用の明細は掲載する必要がないというのは盲点かもしれない。
--関連当事者との取引に関する注記によると社長の親族から賞品を320万円ほど購入しているが、これはどういうことか。
「私の母が3か月に1回くらいフランスへ衣料品、装飾雑貨の買付に行っているので、毎月成績優秀な社員を表彰する際に渡す賞品の購入を頼んだものである」
--身内とそのような取引をするのは好ましくない。一般社員の親が何か商売をしていたらそういう人からも買うべきだ。
「自分の親なので利益なしの原価で分けてもらっている」
発言者が同じ内容を執拗に繰り返すため場内騒然「しつこいぞ。退場させろ」の野次。
「退場を命じます。警備の社員はこの方を退場させてください。抵抗した場合は警察官に引き渡してください」
ガードマンが退席を促すが結局そのまま居座る。
--当社の株価は3年連続年初高、年末安になっている。
「最近、今が底値だと考えて自社株買いを実行した」
--黒字転換の見込みは。
「公表済みの08年9月期予想は売上65億、営業損失4.6億、経常損失5億、純損失6億だが、これは固く見て解約引当金を上期30%、下期25%として計算したものであり、最近の実績は22~23%程度であるからこれより改善されるのは確実だ。この点については最近の決算説明会の席上でも触れている」
--連続赤字なのに配当しているが、どういう考え方か。
「単独決算は黒字なので配当している。配当性向の目標は30%」
株主総会で退場の警告は時々耳にするが、これほどはっきりした退場命令が出たのは珍しい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント