前澤工業株式会社
前澤工業株式会社 (東証一部: 6489)
2008年8月28日(木) 午前10時
八重洲富士屋ホテル 2階「櫻」の間
議決権を有する株主数: 4,939名
開会時点の出席人数: 67名(会社側発表)
フリードリンク: 会場入り口で紙コップ入りのお水とウーロン茶
事業報告: 社長(報告書朗読、スライド併用)
発言者: 1名
所要時間: 42分
お土産: ハーゲンダッツアイスクリーム券
(ミニカップ 120ml×2個) 2枚
官公庁向け主体の上下水道機器メーカー。2008年5月期は、
公共事業の抑制が響き、2期連続の減収、赤字決算。過去5年間で
3回の赤字。配当は別途積立金を繰越利益剰余金に振り替えて、据
え置く。
--新任取締役候補で当社の株式をまったく保有していない人が
いる。
「役員候補はすべて取締役になる法的な資格を備えており、取締
としての能力を持っている。株式を所有しているか否かは関係ない」
最近ではストックオプション制度の普及、インサイダー取引規制の強化などのため、他社でも保有株ゼロの役員候補は決して珍しくないから、いまさら取り上げて追及するほどの問題ではないが、それにしてもこんなに開き直った答弁は聞いたことがない。
--今期も赤字決算が続くのか。借金がなくて配当していればそれでよいと考えているのではないか。
「90%以上官公需に依存する当社の経営環境は依然として厳しいが、採算を重視した選別受注、豊富な受注残の消化による売上増、工事進行基準の導入、コストダウン努力ととコストアップ分の価格転嫁、環境資源リサイクル事業、海外事業など民需に力を入れる、などで黒字転換が可能だ」
--回答が抽象的だ。具体的な数字で示せ。
「受注 342億円
売上 412億円
純利益 4.3億円
を計画している」
当社の不振は官公需の減少という構造的要因によるにもかかわらず、質問者のいうとおり無借金なら不動産業者のように銀行の融資引き締めで資金繰りが行き詰ることはないし、内部留保を取り崩して配当しておけば株主からあまり苦情も出ないだろうという安易な姿勢が経営者にあるように見受けられる。ちなみに日経会社情報では今期も赤字予想。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント