アクモス株式会社
2008年9月26日(金) 午後1時
飯田橋 ホテルグランドパレス 3階松の間
議決権を有する株主数: 4,332名
開会時点の出席人数: 12名(うち女性1名)
フリードリンク: 入場時会場入り口でミネラルウオーターのペッ
トボトル(volvic 500ml)を配布
総会開会時にホットコーヒー
事業説明会でアイスレモンティーとケーキ
事業報告: 社長(スライド併用)
総会の後: 休憩約10分の後同一会場で事業説明会
発言者: 総会 2名
事業説明会 1名
所要時間: 総会 53分
事業説明会 約1時間
お土産: 神田神保町橘昌文銭堂の菓子折(最中)
情報技術事業と人材事業に多角化。2008年6月期は旧茨城ソフトウェア開発のM&Aで増収となったが、人材事業部門が業界大手の不祥事によるイメージダウンの影響を受け、連結ベースで赤字転落。配当性向を連結当期純利益の20~30%とする方針には反するが、単独ベースでは黒字であることを理由に配当実施。
--情報技術部門の営業力の強化策は。
「吸収した茨城ソフトウェア開発は、その名のとおり茨城中心の営業で5名のスタッフがいるが、東京の本社にも3名程度の要員を配置すべく、現在大手メーカー社員などからヘッドハンティング中だ」
事業説明会では中期事業計画(2007~2009年)は初年度(07年6月期)こそ目標を達成したものの、2年度目は大幅未達となったため廃棄し、新たに2009~2011年の新中期事業計画を策定したなどの説明があった。
--新計画最終年度の目標は、前期実績と比較して売上は3倍近く、経常利益は約7倍となっているが、達成できずに下方修正した場合の株価に与える影響が懸念される。もっと確実な予想を公表すべきではないか。
「確実な目標を策定する方法と、意欲的な数字を掲げ、それに向かって努力するやり方があるが、当社は後者の方法によっている」
努力目標を設定するのもよいが、売上200億円のうち既存事業は115億で、残り85億は今後のM&Aに期待するという計画なのはどうかと思う。
| 固定リンク
コメント