株式会社稲葉製作所
株式会社稲葉製作所 (東証一部: 3421)
2008年10月16日(木) 午前10時
大田区立池上会館 2階集会室
議決権を有する株主数: 13,359名
開会時点の出席人数: 座席数約230の7割くらい
フリードリンク: なし
総会の前: PRビデオ上映
事業報告: 社長(報告書朗読、スライド併用)
発言者: 9名
所要時間: 1時間29分
お土産: 図書カード 500円券 2枚
2008年7月期は戸建住宅着工戸数低迷で主力の物置製品が低調。原材料価格の高騰、新製品金型償却増等もあって、減収、大幅減益。配当は据置。
--投資有価証券評価損を計上しているが、その内容は。
「銀行の紹介で購入した梱包材メーカーの株価が半値以下となったもの。当社の投資有価証券は古くから保有しているものが多いが、半値近くまで値下がりしているのは他にもまだいくつかある」
--各企業で分煙の動きが進んでいるが、喫煙所を作って売り出したらどうか。
「当社は本社社屋を新築したとき物置を喫煙ルームとして使おうと考えたが居住性が悪いため断念し、喫煙は各階のベランダで行わせて室内は禁煙としている」
--無借金で、手持現預金も豊富な優良企業なのに株価が安過ぎる。自社株買いを行ったらどうか。
「残念ながら当社の株式は流動性が低く、自社株買いを実施すると株主数が激減する恐れがあるのでできない」
--雑収入3億2,000万円の内訳は。
「スクラップの売却益が2億3,400万円で一番大きい。ご存じのとおり前期はスクラップ価格が大幅に上がったためだが、本来歩留まりをよくしてスクラップが出ないようにするのが大切で、雑収入が増えるのはよくないと個人的には思っている」
お土産の図書カードの図柄は当社名物の長寿TVCM「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫」の写真だが、物置(車庫)から顔を出す車や屋根に乗っている人々の服装は毎年違っている。
| 固定リンク
コメント