東京都競馬株式会社
東京都競馬株式会社 (東証一部: 9672)
2009年3月27日(金) 午前10時
水道橋 東京ドームホテル 地下1階 「天空」の間
議決権を有する株主数: 24,306名
開会時点の出席人数: 座席数約480の5割くらい
フリードリンク: 控室でホットコーヒーとオレンジジュース
総会の前: PRビデオ上映
事業報告: スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
発言者: 8名
所要時間: 1時間34分
お土産: クオカード 500円券 2枚
大井競馬場、伊勢崎オートレース場、東京サマーランドを経営。
2008年12月期は売上、経常利益ほぼ横ばいに対して、前期の特殊要因(東京ムツゴロウ動物王国閉園に伴う固定資産除却損を特別損失に計上)がなくなったため純利益は増加。創立60周年記念配当を実施。
--一昨年の6月に圏央道が開通して中央道とつながり、、サマーランドの目の前にあきる野インターが出来たのにこれを十分活用していない。
「ご提案については私どもも検討しており、埼玉、新潟、山梨方面での宣伝を強化している」
--サマーランドではアジサイ園を売り物にしているが、サクラなどもっと多くの花を植えて、四季を通じて楽しめるようにするべきだ。
「アジサイのほかにツバキ園もあるので宣伝を強化したい」
--以前サマーランドでは風神、ハヤブサなどの絶叫マシンが売り物だったが撤去されてしまい、冬でも泳げるドーム型プール以外に他の遊園地と差別化するものがない。
「絶叫マシンは投資額が大きく、人気が2年くらいしか続かないなど寿命が短いという問題がある。現在5か年計画作成中で、その中で遊園地の施設についても検討している」
--株価対策として自社株買いを実施せよ。
「自社株取得のメリットは承知しているが、当社の置かれた経営環境を考えると実行できない」
--競馬発展のためにはハイセイコー、春うららなどのスターが必要である。何か対策を考えているか。
「小林牧場内に新素材を使用した坂路(新調教コース)を建設中であるが、これは馬の心肺機能を発達させてスターホースを作り、地方競馬全体の活性化を図るためである」
--東京五輪の開催が決まれば大井競馬場が馬術の競技会場になるそうだが、施設の整備にどの程度の費用が掛かり、都がどの程度負担してくれるのか。
「近代五種のうち馬術を含む3競技が大井で行われる予定である。東京開催が決まれば、オリンピック委員会と協議の上整備を行っていく」
--伊勢崎オートレース場の集客のため都内から送迎バスを運行してはどうか。
「現在オートレース場は全国で6場しかなくなってしまった。その中で伊勢崎の売上は低迷しているが、関係者の努力で何とか3年連続単年度黒字を達成した。最近は来場者数は少なくても電話投票が伸びており、都内からの長距離送迎バス運行は費用対効果の点で問題がある」
--大井競馬場第四駐車場に商業施設を建設中だが、周辺は倉庫ばかりで住宅は少ない。はたして成り立つのか。メインテナントは決まっているのか。
「周辺に競合する施設も少なく、問題ない。メインテナントとしては、すでにホームセンター、家電量販店、食品スーパー、ドラッグストアの4店と契約済みだ」
--サマーランドというネーミングは良くない。東京都競馬の株価に季節性があるのはそのためだ。もっと年間通して利用できるような名前にせよ。
「サマーランドという名前は浸透しており、大きな施設の名前を変えるのは難しい。事業の将来性が十分理解されるようIR情報の提供に努力したい」
質問はほとんど各施設の運営に関する問題に集中したが、会社側の答弁はやや具体性に欠け、物足りない感じがする。
| 固定リンク
コメント