J.フロント リテイリング株式会社
J.フロント リテイリング株式会社 (東証一部:3086)
2009年5月26日(火) 午前10時
九段会館 大ホール
大阪(大丸心斎橋店)と名古屋(松坂屋名古屋店)に中継会場設営
議決権を有する株主数: 発表なし(議決権数のみ報告)
開会時点の出席人数: 1階(約600席)の4割くらい(会社の
規模の割には少ないように思う。やはり、
大阪、名古屋在住の株主が多いか)
フリードリンク: 株主様ご休憩所(会場の喫茶室)でコーヒー、
紅茶、ジュースなどの喫茶メニューから
総会の前: PRビデオ上映
事業報告: 映像、ナレーション使用(ほぼ報告書朗読)
発言者: 11名
所要時間: 1時間43分
お土産: タオル 2枚
大丸と松坂屋の経営統合で発足した持株会社。2009年2月の第2期は大幅減収減益で減配。
--法律改正によって配当が取締役会で決められるようになったが、今回のように減益減配の場合は株主総会に諮るべきではないか。また、冒頭に減配に対するおわびの言葉がなかった。
「貴重なご意見として承ります」
--役員賞与5,700万円支給の議案が提出されている。前期実績の半分程度とのことだが、高島屋の役員賞与はもっと少ない。
「現下の業績を踏まえて、昨年11月から役員の月額報酬を減額し、この3月からさらに減額幅を拡大している」
--株主配当を減らしてもよいから貧しい国の学生に奨学金を出すべきだ。
「CSR(企業の社会貢献活動)のことかと思う。当社は奨学金こそ出していないが、海外の災害への支援、共同募金への協力、芸術・文化支援活動などいろいろ行っており、その内容はホームページで紹介しているので、一度見てほしい」
--そごう心斎橋店を購入するそうだが、採算見通しはどうか。
「初年度から営業黒字になるものとみている」
--大丸梅田店のチャリティーオークションは、有名画家の作品が入手できるので毎年参加し、購入しているのに、案内状が来たことがなく、そろそろ開催されるころではないかと、こちらから問い合わせて日取りを知っている状態だ。
「係りの者に事情を調べさせる」
--銀座松坂屋の外商が上野店に統合されてしまい、不便になった。
「銀座店の再開発を検討中のため、場所を上野に移しただけで、人員の配置などは変えていない」
--インターネット通販への取り組み状況は。
「大丸では平成12年の11月から開始。主に中元、歳暮のギフト商品で、平成20年度は大丸20億、松坂屋9億の実績であった。
今後は父の日、母の日など一般ギフトをはじめ、ギフト以外のコスメティック、紳士・婦人服などに取扱範囲を広げていくつもりだ」
会場は旧軍人會舘。戦前の建築とは思えない、立派なホールだが、ロビーの狭さには時代を感じる。
| 固定リンク
コメント