株式会社サークルKサンクス
2009年5月20日(水) 午前10時
大手町サンケイプラザ 4階ホール
議決権を有する株主数: 19,777名
開会時点の出席人数: 座席数約400の5割くらい
フリードリンク: なし
総会の前: 当社の社会的貢献活動に関するビデオ上映
事業報告: スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
総会の後: 休憩約15分の後同一会場で株主様事業説明会
発言者: 総会 4名
説明会 5名
所要時間: 総会 1時間8分
説明会 約1時間
お土産: ムーミン・キャラクター付きトートバッグ入り
ほがら菓かたいむ せれくと ショコラクッキー 80g
ほがら菓かたいむ ミニどら焼 5個
Asahi 乾燥スープ シーフード25.3g
ケース付き箸
ユニー系コンビニ。2009年2月期は、ここ数年減少が続いていたチェーン全店売上高がタスポ効果で増加、利益も増加した。配当据置。
会場の係員はガードマンも含め、全員マスク着用。入場する株主にも希望者には会場入り口でマスクを配布、消毒用アルコールも設置するなど物々しい雰囲気だが、さすがに総会議長が、TVインタビューに見られるようにマスクをしたまま発言することはなかった。
--6月1日から改正薬事法が施行され登録販売者資格を持つ者がおれば医薬品の販売が出来るようになる。この試験は今のところ極めて簡単だが、将来は難しくなると聞いている。社員を積極的に受験させているか。
「試験内容は簡単でも、受験資格として販売に従事した経験年数が必要なため当社の社員は受験できない。現在、直営店で試験的に販売を開始すべく、資格を持つ者6名を社外から採用して準備中である」
--対処すべき課題に「地域別にメリハリをつけた出店戦略とし、収益地域への新規出店投資を強化する」とあるが、具体的にはどこを指すのか。
「中京圏と首都圏である」
--2009年度の経営戦略として、出店290、閉店270で純増20とあるが、無駄が多いのではないか。
「出店、閉店の中には10~11年経過して、老朽化した店舗を取り壊し、同じ敷地内、またはごく近隣に新設するリロケート店、それぞれ110店を含む」
--クオカードが使えるようにしてほしい。
「必要性は認識している。現在進行中のシステム関係の再構築が完成する来年以降の導入を考えている」
事業説明会ではタスポ効果が今年の6月で終わる一方で、システム関係の高額投資が続くため10年2月期は減益となるが、その後は増益に転ずる旨の説明があった。
| 固定リンク
コメント