株式会社 サトー
10ー17 株式会社 サトー (東証一部: 6287)
第60回定時総会
2010年6月18日(金) 午前10時
東京ミッドタウン ミッドタウン・イースト
地下1階ミッドタウン・ホールA
金城の出席状況: 2年ぶり2回目
議決権を有する株主数: 12,692名
開会時点の出席人数: 座席数約430の5割くらい
フリードリンク: 総会後の休憩時間にサンドイッチと
オレンジジュースの紙パック
総会の前: ロビーに製品の展示
総会後の休憩時間: 当社PRビデオ上映
事業報告: 社長(スライド併用)
総会の後: 休憩約20分の後同一会場で会社説明会
発言者: 総会 7名
説明会 5名
所要時間: 総会 1時間24分
説明会 約55分
お土産: オリジナル図書カード 1000円券 1枚
2010年3月期は連結ベースで2期連続の減収ながら、大幅な経常増益。下期の回復が著しかったとの説明。ただし純利益は、前の期に子会社が繰延税金資産44億を計上していたため、減益となった。配当据置。
--エコに力を入れているようだが、企業としてはもっと煙草の害を訴える運動をし、健康に対して貢献するべきだ。
「社員に非喫煙手当を毎月2,000円出している」
--自己株式を消却する予定はあるか。
「検討はしているが、提携、M&A、従業員に対するストックオプションなどにも使っていきたい」
--本社を渋谷区から目黒区に移すそうだが、目黒区のどのあたりか。目黒区には地盤の悪いところがあって、東京直下型地震が発生したら危険ではないか。
「渋谷に移転して12~3年になるが、事務所は3か所に分散し
ており、賃借料も高い。今度は雅叙園の近くのビルで、1か所に集約でき、効率化が図れる。もともとしっかりした土地で問題はない」
--海外に進出して現地の人を雇っているが、今後新興国の賃金水準も急速に上がっていくのではないか。
「地域、国によっても違う。中国では確かに上がっているが、我々にとっては販売拠点で、所得増による売上増加が期待できる。
工場を持っているマレーシア、ベトナムの賃金は年10%程度上がっているが、ベースが低いのでまだ大きな影響はない」
--中南米への展開が遅れているのではないか。
「これまで拠点がなく、すべて代理店任せであったが、5月に初めてアルゼンチンに事務所を開設した。今後ブラジルなどに順次進出する予定だ」
議案採決の際、議長が出席者に拍手を求めるのを忘れて可決を宣言し、場内から注意を受ける場面があった。いくら承認に必要な数の議決権行使書を事前に入手しているからといって、踏むべき手順を怠るとは、緊張感が欠けているといわざるを得ない。事務方も株主に指摘される前に議長に耳打ちすべきである。
| 固定リンク
コメント