11-39 あい ホールディングス株式会社
11-39 あい ホールディングス株式会社
(東証一部: 3076)
第5回定時総会
2011年9月29日(木曜) 午前10時
東銀座 時事通信ビル2階 時事通信ホール
金城の出席状況: 3年連続4回目
議決権を有する株主数: 13,010名(前年比+52名)
開会時点の出席人数: 73名
(前年比増減なし、うち女性14名)
フリードリンク: なし
事業報告: 会長(報告書朗読)
発言者: 5名(前年比増減なし)
所要時間: 42分(前年比△2分)
お土産(先渡し): クオカード 500円券 1枚
2011年6月期は増収増益で配当据置。
--セキュリティー機器部門は防衛省向け大型案件が減少したため減収なのに、セグメント利益は逆に増加している。官公庁向け取引は売上増加に寄与しても利益が上がらないなら無理に取る必要はないのではないか。対処すべき課題の中で官公庁を中心としたビジネスにシフトし既に成果を挙げていると書いてあるが、矛盾している。
「防衛省向けの取引は昨年初めて入札に参加し、10億の売上を計上したが、粗利はほんの数パーセントであった。ただ最近メンテナンスが始まって、ぼつぼつ収益も上がっている。その後ある程度の利益を確保した見積もりで再度入札に参加したが落札できなかった。対処すべき課題にある官公庁の仕事とは機器の納品ではなく、設計部門による耐震構造の設計である」
--海外取引は為替のリスクはあっても利益率が高いので積極的に進めるべきと思うがどうか。
「ご説のとおり、今後もアジア中心に進めていく」
--偶発債務として、M社から起こされた特許権侵害の訴訟で
43億5,000万円と金利の支払いを求められているそうだが、当社程度の売上規模で、もし敗訴したら大変なことになる。
「総会招集通知を印刷する段階では間に合わなかったが、8月30日に全面的に和解となり、すでにプレスリリース済みである。
今後のこうした場合の対策として、法務部門に経験者を数名増員した」
--最近業績も良いのに16円配当据置。以前20円配当したこともあるのに増配できないか。
「20円配当していた当時は、利益があまり出ていなかったのでほとんどの利益を配当に回しており、配当性向は7~8割にも達していた。前期は38%くらいで、これでも他社よりは高い。今後とも利益を上げて増配したい」
質問、答弁ともまずまずの内容といったところか。平穏な総会なのにひとりだけ議長の発言に常軌を逸するほど異常に熱烈な拍手を送る株主がいたのには違和感を覚えた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント