12-01 パーク24株式会社 (東証一部: 4666)
12-01 パーク24株式会社 (東証一部: 4666)
第27回定時総会
2012年1月26日(木) 午前10時
台場 ホテルグランパシフィック LE DAIBA(ル・ダイバ)
地下1階 パレロワイヤル
りんかい線東京テレポート駅からシャトルバスサービス
金城の出席状況: 2年連続5回目
議決権を有する株主数: 43,134名(前年比△1,526名)
開会時点の出席人数: 座席数約900の5割くらい
フリードリンク: 休憩時間にロビーでミネラルウオーター、
ウーロン茶、オレンジジュース
事業報告: スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
総会の後: 休憩約15分の後同一会場で経営近況報告会
休憩時間にカーシェアリングのPRスライド上映
ロビーでカーシェアリングと創立40周年の展示
発言者: 総会 14名(前年比+3名)
報告会 12名(前年比±0)
所要時間: 総会 1時間31分(前年比+9分)
報告会 約1時間25分
お土産: 芦屋アンリシャルパンティエの菓子折(焼菓子)
タオル 1枚
マツダレンタカーに続いて、ロードサービス事業のレスキューネットワークをグループに加え持ち株会社体制に移行。カーシェアリングサービスの拡大に伴いモビリティ事業部門が営業赤字であったにもかかわらず全体では3期連続の増収増益で営業利益、経常利益とも過去最高を更新。資産除去債務会計基準の適用と災害による特別損失を計上したため純利益は最高益更新ならず。
--震災の影響は?
「直接の被害はレンタカー会社の店舗2か所の建物内部損壊と、車両100台の流出だが、ガソリン不足等による交通量減少で、駐車場事業の売上が一時的に落ち込むなどの間接的な影響があった」
--借入金が多過ぎるのではないか。
「レンタカーとカーシェアリング用の車両は借り入れで購入しているのでどうしてもこの部門は多くなる。駐車場部門の借り入れはキャッシュフローで順次返済していく方向だ」
--カーシェアリングの海外進出は考えているか。
「駐車場事業は韓国と台湾で展開しているが、カーシェアリングについては今のところ計画していない」
--当社は小型の駐車場経営に固執しているが、大型の方が効率がよいのではないか。
「TPSは今後も継続していくが、STは効率化か、安定かという問題がある。繁華街に近く、まとまった土地は不動産市況がよくなると解約されやすいが、小さな駐車場は不動産市況の影響を受けにくく、長期間営業できることが多い」
--純粋持ち株会社への移行に伴う定款変更議案で、事業目的に新たに「住宅設備および給排水設備の修繕および保守」や「有料職業紹介事業」を加えているが、おかしいのではないか。
「新たにグループ企業になったレスキューネットワークがもともと行っていた事業である」
--昨年の総会と比べて社長の顔がふっくらしてきた。健康に注意してがんぱってほしい。
「ご指摘のとおり昨年から2kgも太ってしまった。来年までに何とか絞りたい」
--大株主上位2、3位の外資系ファンドはどんなところか。
「いずれもバミューダに本社、ロンドンに事務所を置く機関投資家で、当社の成長性、特にカーシェアリング部門を評価して、近年持ち株比率を増やしてくれている。年4回ほどミーティングを持ち、密接な情報交換を行っている。
--それはインサイダー情報にはならないのか。
「四半期決算ごとに国内で機関投資家などを多数集めて、決算報告、中期経営計画の説明などを行っているが、海外で個別に同じことをやるだけなので問題ない。まったくコンタクトのない海外投資家はどういう目的で株を保有しているか分からないので一番怖い」
--今のところ駐車場事業は順調だが、将来赤字にならないための対策は?
「事業開始以来首都圏1都3県のシェアが全国の50%を超えないようにという方針でやっている」
--モビリティ事業黒字化の見通しは?。
「レンタカー、ロードサービスは黒字だ。先行投資のため赤字のカーシェアリングは今期(12年10月期)±0が目標で、これが実現すれば部門全体で黒字になる」
--カーシェアリングにEVの活用は?。
「バッテリーの残量が減ったとき充電に時間が掛かるのが問題。
急速充電器は価格が高いので、普及するまでにはもう少し時間が必要だ」
--クレジットカード、電子マネーの利用は?
「すべての駐車場でクレジットカードが使え、電子マネーが使える所も多い。大部分が鉄道系カードである」
--消費税が増税になったらどうするか。
「利用者に転嫁せざるを得ないが、駐車時間を15分単位にしたり、駐車代金を10円刻みにするのは難しいので、全体で吸収するようにするしかない」
事業報告書にTPS、STなどと書いてあるが、意味が分からないという発言があった。これらは同社の社内用語であり、一般株主あての文書には当然いちいち注記すべきである。
TPS(Times Partner Service)....商業施設、官公庁など大型駐車場の管理受託
ST(Standard Times)....一般の駐車場
近況報告会は2014年までの中期経営計画の説明が中心。
駐車場 14,000件 500,000台
レンタカー 29,000台
カーシェアリング 10,000台 7,700か所
売上高 1,800億
経常利益 240億
純利益 140億
1株あたり利益 100円
採決の直後にスクリーンに賛成の票数と賛否の比率が表示された。もちろん当日出席者の数まで数えることはできず、事前に提出された議決権行使書と役員の票数のみをカウントしたもので、最終数字は後日ホームページでとのこと。
| 固定リンク
コメント