12-45 千代田インテグレ株式会社(東証一部: 6915)
12-45 千代田インテグレ株式会社(東証一部: 6915)
第57回定時総会
2012年11月29日(木曜) 午前10時
港区新橋 第一ホテル東京 4階「プリマヴェーラ」
最寄駅からの道案内: なし
金城の出席状況: 4年連続7回目
議決権を有する株主数: 9,247名(前年比+1,489名)
開会時点の出席人数:
99名(前年比+22名、うち女性12名)
フリードリンク: 株主様御控室に冷水器設置、休憩時間に
コーヒー、紅茶、オレンジジュース
総会の前: PRスライド上映
事業報告: 事業の経過 スライド、ナレーション使用
対処すべき課題 社長(スライド併用)
いずれも報告書朗読
総会の後: 休憩約10分の後同一会場で近況報告会
発言者: 総会 3名(前年比±0)
報告会 1名(前年比+1名)
所要時間: 総会 45分(前年比±0)
報告会 約20分
お土産: なし
ソフトプレスに強みを持つ部品メーカー。2012年8月期は2期連続の減収。経常利益は増加したが、事業再構築損失の計上で純利益は微減。配当据置。
--国内の従業員数が減っている。社員を大事にしない会社に未来はない。よくないことだ。
「国内のお客様である関西、中部の大手家電メーカーが海外進出して国内の仕事がなくなったため泉南、豊橋両工場のの生産を取りやめたものだ。特別退職金の支払い、再就職先のあっせんなどを行っており、決して従業員を大切にしていないわけではない」
--中国人の給料は5年で2倍、10年で4倍になるといわれている。10年先にも中国でやっていけるのか。
「10年先のことまでここで約束するのは難しいが、ビジネスのあるところに拠点を設けるのが当社の基本だ。コストが上がるのはお客様も同じで、どちらが先に出ていくかの問題だ。いずれにせよコストが上がれば東南アジアへ行くとか柔軟に対応する」
--当社は8月決算だが9月以降に発生した中国のデモが今期の業績に及ぼす影響はどうか。
「焼き討ちなどには遭わなかったが、お客様の工場がとまって納品できないため1週間ほど工場が稼働できなかった。デモに参加した従業員もいたと認識している。その後回復してきたが、不買運動などの影響も出て来ており、利益面の数字については何ともいえない」
--事業再構築による離職者のうち現場と事務系の比率は?
「今手元に正確な数字はないが、製造部門を5とすると営業と管理部門がそれぞれ2.5程度の割合だ」
近況報告会では前期減益の最大要因がタイの洪水であったこと、今期についてはすでに大幅増益の予想を公表していることなどの説明があった。
筆頭株主いちごトラストの外人代表は今年も出席していた模様だが発言はなし。事業再構築に関するご意見など伺いたかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント