13-15 株式会社カスミ (東証一部: 8196)
13-15 株式会社カスミ (東証一部: 8196) カスミ 株主総会 土産
第52回定時総会
2013年5月20日(月曜) 午前10時
茨城県つくば市竹園 つくば国際会議場 大ホール
最寄駅からの道案内: つくばエクスプレスつくば駅、JR
常磐線土浦駅より専用送迎車を運行
金城の出席状況: 2年連続2回目
議決権を有する株主数:
34,110名(前年比+6,019名)
開会時点の出席人数: 1階約900席の5割くらい
フリードリンク: なし
総会の前: 会場内とロビーでPRビデオ上映
事業報告: スライド、ナレーション使用
発言者: 11名(前年比△1名)
所要時間: 1時間45分(前年比△5分)
お土産(先渡し): 自社商品券(1,000円券) 1枚
ちゃーぶる(広報誌)
会社案内
茨城県が地盤の中堅スーパー。筆頭株主はイオン。2013年2月期は増収、経常減益だが、前期の特殊要因(災害・資産除去会計基準適用等)による特別損失が減少したため純利益は増加。
--女性の役員がひとりもいない。
「女性役員の登用に向けて人材育成は積極的に行っている。今年3月初めて部長が2名誕生し、店長、担当マネジャーにも進出しつつある」
--業績好調だが、増収なのに経常減益の理由は?
「経常利益が2ケタ減益では好業績とは認識していない。売上は新店舗の開設で増加したが、開設費用の初期負担で経常減益となった。電気代が単体で6億増えたのも影響している」
--原産国が中国の商品はどの程度あるのか。加工品になってしまうと分からなくなるので。
「中国製品の安全性については基準に準拠して自主管理している」
--株主優待券は1,000円ごとに1枚使えることになっているが、5,500円の品物を10%割引デーに4,950円で買った場合は5枚使えるか、それとも4枚しか使えないのか。店の対応がその都度違う。
「1割引とは併用できるので、5枚使える。店に徹底する」
この回答に落ち着くまで担当役員の答弁が二転三転し、不徹底ぶりを暴露した。
--鯵の刺身が、同じ分量で千葉産が298円、西日本(鳥取)産は398円だ、放射能の量の違いによるものか。
「安全性が確認されたものだけを店頭に並べている。放射能の差は関係なく、単に相場の問題だ」
--高齢者に買い物の機会を与えるためネットスーパーと移動販売車を導入したそうだが、その後どこまで進んでいるか。
「ネットスーパーは7店舗で実施しているが、子育て世代が多い地域の支持が高い。移動販売は実証試験が終わり、2台目が稼働し始めたところだ。
ここでも女性役員登用問題が取り上げられ、先日のイオン総会における岡田社長の女性管理職比率50%目標の発言に言及する株主もいた。その岡田社長は当社の社外取締役。
| 固定リンク
コメント