13-14 イオン株式会社 (東証一部: 8267)
イオン 株主総会 土産
13-14 イオン株式会社 (東証一部: 8267)
第88期定時総会
2013年5月16日(木曜) 午前10時
千葉市美浜区中瀬 幕張メッセ国際展示場5ホール
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置(JR海浜幕張駅)
金城の出席状況: 2年連続3回目
議決権を有する株主数: 定足数を満たしているとの報告のみ
で実数の発表なし
出席人数: 1,813人(日本経済新聞夕刊報道による)
フリードリンク: 会場入り口でペットボトル入りウーロン茶
または日本茶を配布
総会の前: PRビデオ上映
ロビーでPB商品の見本展示
事業報告: 事業の概要 映像、ナレーション使用
対処すべき課題 社長
総会の後: イオン歴史館(イオン本社内)見学
(会場から本社までバス運行)
発言者: 12名(前年比+1名)
所要時間: 2時間22分(前年比△3分)
お土産(先渡し): 自社商品券 500円券 2枚
イオン幕張店特別優待券(当日限り有効)
各種パンフレット類 6点
GRAND GENERATION'S COLLECTION
IN TOKYO 2013(イベント) 無料入場券
2013年2月期は増収で、連結営業利益、同経常利益、当期純利益とも過去最高だったが、対外公表した目標には達せず、社内計画はさらに高かったので残念な結果だそうだ。中間配当制度を導入し、通期で増配。店舗を活用して発電事業を行うため定款変更を提案。
--消費者の立場としてはTOPVALU商品に製造者名を表示してほしい。
「販売者イオンと表示しているが、イオンが製造元として生産から販売まで管理しているという意味である。NBでも製造を他社に委託しているケースはあり、メーカー名を製造者ではなく販売者しているが、責任はあくまでそのメーカーが負う」
--PBばかりでは買い物の楽しみがなくなるのでNBも置いてほしい。
「No.1、No.2のナショナルブランドを排除することは考えていない。また地域ごとのローカル商品も重視している」
--愛犬の体調が悪いのでイオン・グループの動物病院に連れて行ったがA獣医(実名)の治療が適切でなかったため死んでしまった。愛犬は家族同然である。原因を聞いたが誠意ある回答がない。
「愛犬の死去をお悔やみし、ご冥福をお祈りします。申し訳ありません。担当医師の医療行為に過失は認められないと考える」
--近く幕張新都心店が開業するそうだが、すでに周囲に当社グループの店舗が多数あるのに大丈夫か。また京葉線の新駅が設置されるらしいが、イオンが開設の旗振りをするべきではない。
停車駅が増えることによって通勤時間が伸びる人の恨みを買うからである。
「新店の商圏は相当大きなものと考えており、他店と競合の心配はない。新駅は請願駅になると思われ、地元の方と企業が一体となってお願いする形になる。当社もメンバーの一員として加わるとは思うが」
--中国製のTOPVALUがあるが、とてもじゃないが食べたくない。社長は食べますか?
「日中関係が悪化しているが、当社の中国製品はすべてイオン基準で管理しチェックしている」
株主総会は通常マスコミをシャットアウトするが、当社は入場を認めたため、社長発言のうち女性管理職を2020年に50%にする構想の部分が、新聞、TV等で大きく取り上げられた。しかしながら、現在の女性管理職比率はわずかに7%とのことで、これをいかにして短期間のうちに大幅に引き上げるかの具体策はまだこれからという段階であり、マスコミ受けする話題で大風呂敷を広げた感を免れない。最近多くの総会で女性の役員・管理職登用を迫る発言が多いので先手を打ったような気もする。
それよりも消費税増税時の還元セール禁止を織り込んだ政府の法案を、血迷った発言、計画経済、全体主義などの強い言葉で非難したのが印象に残る。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。興味深く読ませていただきました。トップバリュー製品の原産国表示に関する質問は毎回紋切り型の説明で逃げ切ろうとする姿勢が感じ取れます。あちこちで同じ質問がされ、同じ回答を得たと書かれています。原産国を確認できずに購入する情弱な消費者の購入を期待しているのでしょうか。原産国を記入すればおそらく売上は半減しそうですね。
投稿: ドラ | 2013年6月14日 (金) 16時22分