14-35 株式会社ザッパラス(東証一部: 3770)
14-35 株式会社ザッパラス(東証一部: 3770)
第15回定時総会
2014年7月25日(金曜) 午後1時
渋谷区渋谷 アイビーホール 地下2階 サフラン
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置
(地下鉄表参道駅青山学院方面改札)
金城の出席状況: 初めて
議決権を有する株主数: 8,095名
開会時点の出席人数: 座席数約180の4割くらい
フリードリンク: 受付でevian330ml配布
休憩時間にお~いお茶350mlとクッキー
事業報告: スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
報告の後: 休憩約10分の後同一会場で事業説明会
発言者: 総会 7名(質疑打ち切りなし)
説明会 6名
所要時間: 総会 50分
説明会 約1時間
お土産(先渡し): medel 国産米と湧水のシャンプー、
トリートメントセット
占い主力の携帯コンテンツ業者。2014年4月期は3期連続の減収減益で、減配。急速なガラケーからスマフォへの切り替えで苦戦し、今期(15年4月期)も減収で営業損益0の見込み。
--アベノミクスでは女性に力を入れているが、当社の女性社員、管理職の比率は?
「女性を対象としたコンテンツを扱っているので、女性の能力のみならず、ライフスタイル、感性なども重要である。全社員の56%が女性で、管理職は10名、27.5%である」
--受付で招集通知の一部修正を受け取ったが、議案提出前にきちんとチェックしているのか。
「監査役候補の経歴の一部修正で、現実には議案に大きな影響を与えることはないが、訂正させていただいた」
当社に限らず、最近総会当日に資料の修正通知が配布されることが多すぎる。
--業績が低迷しているのに取締役増員の議案が提出されている。
「事業の大きな曲がり角にあり、これ以上の業績低迷を避けるためどうかご理解いただきたい」
--無料のコンテンツにCMを入れて稼げないか。
「我々も考えて少しはやっているが、課金、広告のどちらが儲かるかが問題だ」
お騒がせ男Hは開会15分前ころ現われ、一席ぶち始める。マイクを通さないためよく聞き取れなかったが、自分は不正を正すためにこのような行動をしており、最近日経、読売の両紙に取り上げられたという主旨のことを述べていたようだ。その後場内最後部の席に座っていた年配の男性に近づき「悪徳警官は出ていけ」と叫ぶ。男は立ち上がって、逆にHに退場を促したが承知しない
と仲間の若い男とともに最前部に移り、Hのすぐ横に座って警戒態勢。Hは開会後すぐにいつものとおり緊急動議を提出し、議長が「ただいま議長不信任動議が提出されました。反対の方は拍手を」というと、結果を待たずにさっさと出て行き、警官株主?2名も後に続く。その後場外で何事があったかは不明。
事業説明会は各社とも通常社長が一人で対応することが多いが
当社は社長(女性)でなく取締役(男性)が担当。業績不振の理由をスマートフォンはインターネットの世界であり、ガラケーが釣り堀の釣りであるのに対して、スマフォは大きな海での釣りで、どうやってお客にたどり着けるかが問題だと表現した。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント