15-04 キユーピー株式会社 (東証一部: 2809)
15-04 キユーピー株式会社 (東証一部: 2809)
第102回定時総会
2015年2月26日(木曜) 午前10時
千代田区丸の内 東京国際フォーラム ホールA
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置(JR有楽町駅)
金城の出席状況: 4年連続9回目
議決権を有する株主数:
107,669名(前年比△5,121名)
開会時点の出席人数: 1階席約3,500の5割くらい
フリードリンク:
ドリンクコーナーで紙コップ入りのほうじ茶(温)と冷水
総会の前: 風景のビデオとPRビデオ上映
ロビーで展示「マヨネーズ発売90周年」
事業報告: スライド、ナレーション使用
社長(スライド併用)
質問: 文書によるもの 3件(27件のうち3件のみに回答)
会場での発言 9名(前年比+6名)
所要時間: 1時間56分(前年比+37分)
お土産: (後渡し、開会前退場時入手可):
キユーピーハーフ 210g
5種の野菜ドレッシング 150ml
2014年11月期は増収増益で3期連続の増配。今期も増収増益増配の計画を発表。
--女性の登用についてどのように考えているか。。
「国内食品事業部門の女性管理職比率は6%で、3年前に比べて倍増した。将来の目標に関する社内的な目安は持っているが、対外的には公表していない。2013年に社外の女性有識者によるアドバイザリーボードを設定したほか、今回女性の社外監査役1名の選任議案を提出している。徐々に部長クラスの女性も出てきているので、なるべく早い時期に女性役員を誕生させたい。外部からの登用も検討している。」
--女性の総合職を採用するようになってから十数年も経つのに役員がひとりも出ていないのはなぜか。
「男性でも入社十数年での役員昇進は難しい」
--退職した女子社員を活用しているか。
「当社にはOB,OGのカムバック制度があり、子育てが一段落するなどして、また働きたい人に登録してもらっている」
--イスラム圏からの観光客が増えているが、国内でハラル商品の販売は行っているのか。
「インドネシア、マレーシアの現地法人がハラルの認証を取得しているので、まずその輸入から始めたい」
--製品の種類が増えている。ネットならその全貌を把握できるが、リアル店舗で実際に手に取って確かめることはできないか。
「仙川キューポート内のショップに申し出れば取り寄せることができる」
--今後も福山雅治をCMに起用していくのか。
「彼自身がキユーピー製品が好きだということで起用するようになってから8年になる。ギャラも徐々に上がってきているが、適宜検討して判断していきたい。キューピーハーフがメインだが、今年はキューピーマヨネーズにも起用する考えで、発売90周年のCMソングも作曲してもらった。3月1日から放映の予定だが、今日会場で先行して一部をビデオでご紹介した」
--競争力強化のため研究開発投資はどの程度行っているか。
「グループ総売り上げの1%相当程度である。この10年間で人員も1.5倍に増えた。他研究機関との提携、協力にも引き続き取
り組んでいく」
当社独特の質問の事前申告・抽選方式だが、本来は時間の関係で希望者全員の質問を受けられない場合、挙手した株主のなかから指名するよりも抽選の方が公平だという考えで始められたものと思われ、今回も開会当初、議長が総会の所要時間を2時間程度としたいことと、抽選に漏れた人には後日社員が内容を聞き取って回答するとの説明があったけれど、結局去年に続いて希望者全員の質問を取り上げることができ、抽選は単に質問の順番を決めるだけの結果に終わった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント