16-05 キユーピー株式会社 (東証一部: 2809)
16-05 キユーピー株式会社 (東証一部: 2809)
第103回定時総会
2016年2月26日(金曜) 午前10時
千代田区丸の内 東京国際フォーラム ホールA
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置(JR有楽町駅)
金城の出席状況: 5年連続10回目
議決権を有する株主数:
102,766名(前年比△4,903名)
開会時点の出席人数: 1階席約3,500の5割くらい
2階席は子供同伴株主専用としたようだ
が、利用者はほとんどいなかった
フリードリンク:
カフェカウンターで紙コップ入りのほうじ茶(温)と冷水
総会の前: 風景のビデオとPRビデオ上映
ロビーでパネル展示
事業報告: スライド、ナレーション使用
社長(スライド併用)
質問: 文書によるもの 2件
(26件中2件のみ回答、残りは後日ホームページ上で)
会場での発言 9名(前年比±0)質疑打ち切りなし
(事前申告制だが開会後に申し出た分を含めすべて回答)
所要時間: 1時間47分(前年比△9分)
お土産: (後渡し、開会前退場時入手可):
キユーピーマヨネーズ 200g
キユーピーノンオイルごま 150ml
2015年11月期は増収増益で増配(マヨネーズ発売90周年配当を含む)。今期(16年11月期)は連結配当性向30%として、さらに増配予定。
--会長職を新設して創業家出身の役員が就任するのはなぜか。
「当社では会長は常時置かないが、必要に応じて創業家出身者が着き、主にコンプライアンス、リスクマネージメントなどを担当し、取締役会議長を務めることになっている。社長経験者は会長や副会長にはならない」
--貧困層に対する奨学金制度を作れ。
「創業者が私財を投じて作った組織があり、100名弱に無償の奨学金を提供している。会社からも寄付をしており、インターネットから応募することができる」
--新日本監査法人を再任した理由は?
「当社の担当チームには問題なした判断した」
--代表取締役を複数にする定款変更が提案されているが何故か。
「私のほかにもうひとり代表取締役を設ける。従来でも何かあったときには、代理人を設けることで対処可能であったが、会社の規模も大きくなったし、よりすばやい決定ができるように代表取締役を2名とすることにした」
--部門別の業績を見ると加工食品部門が赤字だが......。
「もともと10億円の赤字だったが、問題点を明確化するため中期経営計画で分離独立させ、アオハタを連結化し、高齢者対策、育児食等付加価値のある商品を投入することで赤字を7億圧縮、手ごたえが出始めている途上である」
--同じく赤字のファインケミカル事業とは?
「機能性食品の第一弾としてヒアルロン酸配合のサプリメントを開発した。主として子会社を通じて通信販売しているが、一部店頭販売も含めて今の2.5倍の売上を目指している」
--中期計画での海外戦略は?
「主力市場はアジアで、調味料中心。タイ、ベトナム、マレーシアのほか昨年インドネシアに製造販売会社を設立、フィリピンには駐在員事務所を開設した。北米では調味料と、タマゴの会社を持っているが、一般市場でのブランド展開を図る。ヨーロッパは昨年オランダに販売会社を作った。まだまだ売り上げは少ないが、ドレッシングを非常に使う市場なので今後に期待している」
--社外取締役に女性の候補者がいるが、社内から女性取締役登用の見通しは。
「残念ながらまだ女性の執行役員はいないが、部長は増えてきている。2018年に10%を目標に女性管理職を増やすよう努めており、育児休暇にもしっかり取り組むなど、環境は整えたのでもうしばらくお時間をいただきたい」
今日も開会15分前ころ現れたお騒がせ男H。「昨年6月22日に逮捕され........」としゃべり始めたが何しろ広い会場なので気が付いた株主がどのくらいたか。開会直後に再び立ち上がり「議長!」と叫ぶ。議長は最初「席にお戻りください」と注意した後「動議ですか」と聞き、それならと苦笑しながら耳を傾けたが、結局採決は行わず,Hもしゃべるだけしゃべって、さっさと出て行った。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント