15-37 株式会社大盛工業(東証二部: 1844)
15-37 株式会社大盛工業(東証二部: 1844)
第50回定時総会
2016年10月28日(金曜) 午前10時
荒川区東日暮里 ホテルラングルウッド 2階 孔雀の間
最寄駅からの道案内: JR、京成日暮里駅南口に案内係
金城の出席状況: 3年連続8回目
議決権を有する株主数: 8,660名(前年比△5,453名)
開会時点の出席人数: 座席数約90の6割くらい
フリードリンク: 株主様御控室でコーヒー、紅茶、
オレンジジュース、ウーロン茶
事業報告: スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
発言者: 7名(前年比△1名) 質疑打ち切りなし
所要時間: 53分(前年比△29分)
お土産(先渡し): クオカード500円券 1枚
下水道施工主体の建設会社だが、太陽光発電施設開発事業等に多角化して黒字基調定着、2016年7月期は2期連続の増収増益で増配。しかし東京都との訴訟に敗れて2億の支払いを命じられ、控訴はしたものの訴訟損失引当金を積むため、現段階では今期(17年7月期)赤字の予想。
--敗訴は今後の受注に影響しないか。
「裁判中といえども都の指名を受けて入札、落札は続いていた。
変な話だが、裁判は裁判で工事とは関係ない」
--都議会のドンといわれる自民党議員に献金しているか。
「していない」
--クローゼットレンタル事業は今後も増やしていくつもりか。
「もともと社員が大幅に減ったため生じた水元本社の空きスペースを有効活用するため始めたもので、新規に土地を借りてまで拡大するつもりはない」
--通常株式併合後株価は上がるものだが、当社の株は下がっている。原因は?
「正直いってよく分からない」
--資本金が過大ではないか。
「確かに企業の規模に比較して大きいが、新株予約権の発行によって増えたものである。以前赤字が続いて資金不足に陥り、一般金融機関も相手にしてくれなかった苦しい時期に、会社建て直しに必要な資金調達の手段がほかになかったからだ。幸い、最近ようやく普通の金融機関でほぼ100%調達できるようになった。
今後は自己株買い等で資本金を減らしていくべきだが、今の状況ではまだ厳しい」
--営業外費用の為替差損の内容は?
「太陽光発電用の資材を輸入する際為替予約をしたら、円高になったもの」
今日のお騒がせ男Hは出席票番号26番。というのも当社の総会は受付開始と同時に(あるいは開始以前に?)関係者と思しき株主が大挙して入場、最前部の席を占拠するのがお約束だから。
冒頭Hと議長のやり取り。
--前にいるやくざのような奴は社員か。下請けか。
「株主です」
いつも議長の発言に熱烈拍手と「議事進行」の掛け声でにぎやかな当社の総会だが、いきなりHに一発かまされて静かに。ようやく議決の段階になってちらほらと「異議なし」の声。
| 固定リンク
コメント
この企業は太陽光発電より下水道での小水力発電の方が得意そうに見えるけどやってないようですね
投稿: 通りすがり | 2016年11月10日 (木) 00時24分
株太郎と愉快な仲間たちの管理人、株太郎と申します。
相互リンクお願いできますでしょうか。
サイト名:株太郎と愉快な仲間たち
URL : http://kabutaro777.com/
HP開設から約1年経ち、内容も充実してきました。
当方、リンク済みです(http://kabutaro777.com/link/kabu_link_001/link001.html)。
ご連絡お待ちしております。
投稿: 株太郎 | 2016年11月12日 (土) 15時09分
桃太郎様
リンク貼らせていただきました。今後ともよろしくお願いします。 総会家金城
投稿: 総会家金城 | 2016年11月15日 (火) 21時51分