17-22 株式会社トーエル(東証一部: 3361)
17-22 株式会社トーエル(東証一部: 3361)
第54回定時総会
2017年7月27日(木曜) 午前10時
横浜市北区新横浜 新横浜国際ホテル2階 「クイーンズホール」
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置(JR新横浜駅北口)
金城の出席状況: 初めて
議決権を有する株主数: 2,787名
開会時点の出席人数: 座席数約250の6割くらい
フリードリンク: 各座席に紙カップ入りの冷水を配る
総会の前: PRビデオ上映
事業報告: スライド、ナレーション使用
質疑応答: 文書によるもの 8件(1名から)
会場での発言 6名(質疑打ち切りなし)
所要時間: 1時間
お土産(先渡し): alpinaピュアウォーター(280ml) 3本
ティッシュペーパー 1箱
クッキングシート(まな板) 1枚
うちわ 1本
(いずれも自社製品か自社製品の販促品)
神奈川県が地盤でLPGとミネラルウオーターの販売を手掛ける。2017年4月期はLPガスの輸入価格が低下したため販売価格を引き下げ減収となったが、当期利益は過去最高を達成。配当据置。
--昨年取締役の報酬額を5億に引き上げたのに、今年また8億に改定する議案が提出されている。取締役ひとりあたりの額は企業規模の大きい同業他社より高いのではないか。配当性向が低いのに報酬増額は株主軽視だ。
「責務の増大等諸般の事情を考慮し、優秀な社外取締役を招へいするためにも引き上げたい」
通り一遍の回答でそれ以上議論も深まらずに終わったが、取締役9名に対して、たった1年で3億(6割)もの引き上げとは尋常でない。何か裏の事情があるのではと疑われてもしかたないだろう。
--魚の養殖とイチゴの栽培を始めたそうだが、現状どうなっているか。
「イチゴは大粒で贈答用の高級品だが、今年1月に初出荷して好評だったので、次のシーズンは増産を予定している。養殖はアワビだが、まだ研究中。出荷まで4年くらいかかるのでいかに早く成長させるかが課題」
--中期経営計画はあるのか。
「ホームページ上に公開しているが、2020年4月期に営業利益を25億にする目標だ(17年4月期20億)。ROEは現在の9.5%を10%にする」
--東南アジア方面に水の輸出をしているそうだが、将来現地生産に移行する考えは?
「あくまで日本の品質の高い水を輸出していくつもりだ」
--LPガス事業の今後の見通しは?
「輸入価格低下→販売価格低下の影響で売り上げが減ったが、数量は伸びている。大きく伸びることは期待できないが、M&Aや物流の改革で今後も増やしていきたい。LPGは全国総世帯の半数が使っており、災害時の最後のよりどころともなっている」
--自己株式の使用方法は?
「役員報酬の株式化に使うことを考えている」
文書による質問に対しては、総会の目的事項ではないとして8件中2件のみに回答。総会ではこの文書を提出した株主が、関連会社の従業員が引き起こした交通事故に対する親会社のコンプライアンスを問うものだとして改めて回答を求めたが、会社側は拒否。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント