17-24 株式会社サカタのタネ(東証一部: 1377)
17-24 株式会社サカタのタネ(東証一部: 1377)
第76回定時総会
2017年8月29日(火曜) 午前10時
横浜市港北区新横浜
新横浜プリンスホテル 5階 シンフォニア
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置(JR新横浜駅北口)
金城の出席状況: 7年連続9回目
議決権を有する株主数: 23,643名(前年比△3,561名)
開会時点の出席人数: 座席数約460の3割くらい
フリードリンク: ロビーで紙コップのコーヒー(ホット、アイス)
オレンジジュース、ウーロン茶
総会の前: PRビデオ上映
ロビーで花の展示
事業報告: 社長(報告書朗読、スライド併用)
発言者: 11名(前年比+5名) 質疑打ち切りあり
所要時間: 1時間54分(前年比+25分)
お土産: なし(受付にその旨掲示)
2017年5月期は引き続き国内の不振を海外で補って増収増益。営業利益、当期純利益は前期に引き続き過去最高を更新し、特別配当実施。増配。
--総会のお土産を復活してほしい(拍手)。
「2年前に廃止した際説明したように総会に出席できない株主との不公平感から取り止めた。その分株主優待を充実させている」
--大株主リストに「XX信託銀行信託口.....」という名前がいくつもあるが、なぜ分かれているのか。
「信託銀行が機関投資家の資産を管理している口座である。以前は名寄せしていたが、口座別の記載に変更した」
--有償でもよいから栽培方法に関する説明書がほしい。
「パンフレットを用意し、ホームページで説明している。お客様相談室へ問い合わせていただいてもよい」
--ガーデンセンターへ行ったら、必要な品物が場所が狭いから置いてないといわれた。
「申し訳ない。場所に限りがあってもお取り寄せでご要望にお応えするよう指導する」
--中長期の計画はあるのか。
「社内では持っているが、具体的な公表は控えている」
--海外取引の比重が大きくなっているのに外人の取締役がいない。
「日本本社の役員はいないが、従業員の3分の2が外国人で、国内でも多国籍のメンバーを採用しており、多様化は進んでいる。
海外のトップはほとんど現地人だ」
--株式を分割する考えはないのか。
「現在単元株は100株で、その投資額は34~35万円くらい。特に投資しにくいというご意見はいただいていない」
--離職率はどのくらいか。
「前年度実績で2.8%」
--利益剰余金が多いのに配当性向が低い。
「業績に左右されない安定配当を目指している。開発に長い期間を要する事業なので、ご理解いただきたい」
--為替相場はいくらに想定しているか。
「公開していない」
--おかしい。他社はどこも公開しているではないか。
「当期業績予想の前提は米ドル110円、ユーロ120円で、決算短信でも公表している」
為替相場に関する質問に対して取締役がいったん回答を拒否し、別の株主から抗議を受けてやっと開示した。「具体的な予約相場を聞かれたものと勘違いした」と言い訳していたが、そうであれば、なおさら議長がフォローして即答すべきであった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント