株式会社SUMCO (東証一部: 3436)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17-30 株式会社サイゼリヤ(東証一部: 7581)
第45期定時総会
2017年11月28日(火曜) 午前11時
越谷市南越谷 越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置
東武スカイツリーライン新越谷駅東口
金城の出席状況: 10年ぶり3回目
議決権を有する株主数: 31,414名
開会時点の出席人数: 座席数約690の2割くらい
フリードリンク: なし
事業報告: 事業の経過及び成果 事務局員(報告書朗読)
対処すべき課題 社長
発言者: 8名(質疑打ち切りあり)
所要時間: 59分
お土産(先渡し): イタリー製菓子2種
コルシーニ社「オルヅォ エ ラッテ」
ヴェンキ社「ジャンドゥイオット」
低価格イタリアンファミレスを展開。2017年8月期は増収増益。配当据置。
--近い将来高齢者が増え、店へ行けない人が多くなると予想されるが、宅配は考えていないか。
「できるだけご来店いただきたいが、新業態についてはそういうこともありうるか、実験を進めていく」
--新業態についてもう少し具体的に。
「いくつかやっているが、ひとつだけ具体化しかかっている。
量少な目だがダブルにもできるパスタを迅速に提供し、テイクアウトも可能な店で、今期10店程度出店できるかというところまで来ている。将来は首都圏で500店くらい、その他の大都市にも展開し、コンビニに対抗できるほどの店舗数で、サイゼリヤをつぶすくらいにしたい」
--全店禁煙を発表したが、設備投資にどのくらい掛かるか。
「まず新店舗から始め、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)を優先する。既存店舗についても全席禁煙ということで考えているので、ロードサイド店の戸外に何か作るかという程度で、特別な予算は考えていない」
--既存店舗の改装についてどのように考えているか。
「今期はまず内装に力を入れる。特にトイレ」
--レジでクレジットカードが使えるようにしてほしい。
「東京オリンピックを控えて考えなければいけない問題だ。目下システム全体の刷新を検討中」
実に久しぶりの出席。以前の野田のホテルに比べて会場の足の便が格段によくなったのはありがたい。加えて11時開始だから東京西部や神奈川東部あたりの株主も出席しやすいだろう。ただこの開始時刻だと昼食の時間に掛かってしまいそうで、株主懇談会もなくなったしどうなるのかと思っていたら、なんと迅速な議事進行。1時間ほどで終了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第37期定時総会
2017年11月16日(木曜) 午前10時
板橋区大山東町 板橋区立文化会館 大ホール
最寄駅からの道案内: 要所に案内係を配置
(都営三田線板橋区役所前駅A3出口)
金城の出席状況: 5年連続7回目
議決権を有する株主数: 205,212名
(前年比△12,483名)
開会時点の出席人数: 1階席約1,200の5割くらい
フリードリンク: 富士山の天然水ペットボトル300ml配布
(BIC CAMERA、KOJIMA、Sofmapのロゴ入り)
総会の前: PRビデオ上映
事業報告: 事業の経過及び成果
スライド、ナレーション使用(報告書朗読)
対処すべき課題 社長(スライド併用)
発言者: 13名(前年比△1名) 質疑打ち切りあり
所要時間: 1時間57分(前年比+1分)
お土産(先渡し): 株主様限定特別優待クーポン(3%引き)3枚(従来同様招集通知にはお土産配布の予定がない旨朱記)ビックカメラ高崎2017 リーフレット
希望者に来年の壁掛けカレンダー
家電量販店大手。2017年8月期は増収増益。配当据置。
18年8月期も増収で、各利益とも過去最高を見込むが配当は据置予定。
--配当性向についての考え方を聞きたい。一時のかなり厳しい時代に長期安定配当を維持したのは評価できるが、今年は好業績が期待できるのに配当性向が低すぎないか。
「配当性向については、株主優待も合わせて考えている。当社の優待券はほとんど商品券と同じだ。配当だけだと15%程度だが、優待も入れると22%くらいになる」
昨年の総会でもまったく同じ問答があった。
--インターネットで注文して店舗で受け取るやり方を推進しているようだが、ネットで買ったら郵送してもらった方がいいのではないか。
「ネットで取り置きを依頼し、来店前に在庫を確保しておくということである。日中家にいなかったりして荷物を受け取りにくい人などが利用しており、物流改革の一環でもある。配達を減らして、駅近の店舗で受け取ってもらう。クリスマスの時期などには非常に利用者が多い」
--IKEAのような郊外型の家具店と提携して生活空間の提案をしたらどうか。
「女性には家具店の方が家電店より敷居が低い人が多いようだ。提携については、機会があれば業種にこだわらず、検討していきたい」
--ソフマップの事業内容は、パソコン・デジタル機器の販売・買取となっているのに、品ぞろえがパッとせず、新製品の発売日にも行列ができない。中古の買取価格も安い。一方で、アニメ、DVD、ロボットなどには力を入れているようだが。
「厳しい檄をいただいた。新社長の下で再建に取り組んでいるところだ。秋葉原を5店舗に絞り、当社の子会社であることを知らない人もいるのでビックマップと名乗るようにして相乗効果も出ている。秋葉原を点ではなく、面で攻めるということだ」
--高崎東口店はエレベーターが奥の方にあって使いづらい。
「30年前にできた古い店で当初はビルの1階だけだったが、その後上のフロアも使うようになった経緯がある。当社も参加して再開発し、新しいビルを建てることになっている」
--ヤマダ電機の株を保有しているが、意味があるのか。
「現在すべての政策保有株について保有の是非を検討しているところだ」
--受付の行列が長くて、建物の外まで伸びていた。こんな株主総会は初めてだ。
「事前に準備はしていたのだが、申し訳ない。来年はよりよい総会を心掛ける」
久しぶりにお騒がせ男H登場。開会と同時に立ち上がって何やらわけの分からないことをわめくが、議長はお構いなしに議事進行。結局場内係員に促されて退出。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17-27 株式会社明豊エンタープライズ
(ジャスダック: 8927)
第49期定時総会
2017年10月26日(木曜) 午前10時
目黒区下目黒 ホテル雅叙園東京 3階 ペガサス
最寄駅からの道案内: なし
金城の出席状況: 初めて
議決権を有する株主数: 2,752名
開会時点の出席人数: 座席数約75の5割くらい
フリードリンク(お土産に同封): 伊藤園お~いお茶 280ml
事業報告: 副社長(報告書朗読)
発言者: なし
所要時間: 31分
お土産(先渡し): ロゴ入りシャープペン 1本
賃貸アパート開発主体の不動産会社。2017年7月期は増収増益だが、会社再建中の同社としては優先株式の償還が最優先課題として無配継続。なお8月に全優先株式の償還・消却が完了したため、次回は10期ぶりに復配の計画。
社長は体調不良とのことで副社長が議長席に就く。取締役全員任期満了に伴い選任する新役員候補の名簿には社長の名前なし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17-26 株式会社メディアシーク
(東証マザーズ: 4824)
第18回定時総会
2017年10月23日(月曜) 午後1時30分
中央区日本橋兜町 東京証券取引所 東証ARROWS内2F
東証ホール
最寄駅からの道案内: なし
金城の出席状況: 初めて
議決権を有する株主数: 5,206名
開会時点の出席人数: 座席数約180の2割くらい
フリードリンク: お土産と一緒に ハルナ緑茶 500ml
事業報告: 社長、担当役員2名(スライド併用)
発言者: 3名(質疑打ち切りなし)
所要時間: 48分
お土産(先渡し): ブールミッシュの菓子折(ガトー・スフレ)
企業向けシステムコンサルティング事業が主力。2017年7月期は増収、営業赤字転落。投資有価証券売却で当期純利益計上。
無配継続。
--株主還元策としての配当は?
「検討はしているが、利益剰余金がマイナスの状況なのですぐにはできない」
--取締役の任期が2年だが、緊張感を持って経営するために1年にするべきである。
「貴重なご意見として承ります」
--事業目的にベンチャー企業に対する投資を追加する議案が提出されているが、東芝の例もある。専門の人材はいるのか。
「もっと積極的にやるために我々に不足している技術を持っている企業に投資しようということだ」
--監査役選任の議案が提出されているが、前任者の退任理由は?
「個人的事情によるものと聞いている」
初出席なので例年の状況が分からないが、出席者が少ないのは前夜来の台風の影響か。都内の鉄道運行は午後になってもまだかなり乱れていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17-25 株式会社キングジム(東証一部: 7962)
第69回定時総会
2017年9月14日(木曜) 午前10時
中央区日本橋蠣殻町 ロイヤルパークホテル 3階
ロイヤルホール
最寄駅からの道案内: なし(半蔵門線水天宮前駅4番出口)
金城の出席状況: 2年連続5回目
議決権を有する株主数: 28,840名(前年比+3,870名)
開会時点の出席人数: 座席数約730の4割くらい
フリードリンク: 会場入り口でevian330ml配布
総会の前: ロビーで製品展示
PRビデオ上映
事業報告: 一部 社長(スライド併用)
一部 スライド、ナレーション使用
(いずれも報告書朗読)
発言者: 9名(前年比△3名、質疑打ち切りなし)
所要時間: 1時間6分(前年比△10分)
お土産(先渡し): クリアファイル2冊
事務用品大手。2017年6月期は増収。前年の特殊要因(減損損失計上)消滅で大幅増益。創業90周年記念配当実施。
--アスクルで倉庫火災があったが物流施設の火災対策は?
「防火設備の整備、消火訓練の実施等法律で定められたことはきちんとやっている外、在庫は各地の倉庫に分散し、東京の倉庫は三つの建物に分けるなどして、リスクの回避を図っている」
--配当方針について聞きたい。
「配当性向30%を基準としているが、最近は安定配当の観点から30%を超える配当を行っている。今回は業績好調でもあり、創業90周年記念配当を行う結果、配当性向は47.2%になる。
来年は記念配当を廃止して31.6%となる予定。
--女性向け文房具の開発に力を入れているそうだが、具体的な取り組みは?
「20年前から女性をターゲットとした商品を投入してご好評をいただいているが、顧客とのコミュニケーションが必要で、担当者を増員した。またキングジムというのは男性的なイメージが強いので、今年4月にHITOTOKI(ヒトトキ)」という新ブランドを立ち上げた。
--海外戦略を対処すべき課題に挙げているが、目標は?
「東南アジア中心で、欧米は強化すべく展開中だが、正直まだまだこれから」
--従業員が大幅に減っているが、何かトラブルがあったのではないか。
「主として海外生産部門での自動化による業務合理化の結果である。最近伸びている電子文具は自社製品ではなく仕入品なので、人員の増加につながらない」
--大幅な利益増加の傾向は今後も続くか。
(社長)
「続けたいですね」
--TVドラマなどで背景に当社の製品が出ているシーンが目立つが............。
「こちらからお願いすることもあるし、先方の要求にこたえて商品を提供している場合もある。依頼には100%応じている。
とにかく露出することが大事」
--剰余金の使い道は?
「企業買収など将来の拡大のために使う」
業績好調で全般に和やかな雰囲気。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント